2014年度演習
2015年1月8日(木) 第30回実験心理セミナー
☆ 心理実習
信頼ゲーム
☆ 年間の反省
2014年12月18日(木) 第29回実験心理セミナー
☆ 研究報告・研究計画の発表(3回生全員)
発表者: 佐藤, 青木, 相馬
2014年12月11日(木) 第28回実験心理セミナー
☆ 研究計画の発表(2回生全員)
発表者:福井, 林, 本郷, 丹治, 綿引, 木村
2014年12月4日(木) 第27回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:青木
発表文献: Oechslin MS, Läge D and Vitouch O (2012)
Training of tonal similarity ratings in non-musicians: a “rapid learning” approach.
Front. Psychology 3:142.
発表者:佐藤
発表文献: Ku, G., Galinsky, A. D. & Murnighan, K. (2006) Strating low but ending high: A reversal of the anchoring effect in auctions.
Journal of Personality and Social Psychology, 90, 975–986
発表者:相馬
発表文献: Burgess II, T. D. G. & Sales, S. M. (1971) Attitudinal Effects of “Mere Exposure”:A Reevaluation.
Journal of Experimental Social Psychology, 7, 461-472
☆ 心理実習:顔残効 (担当: 松野)
2014年11月27日(木) 第26回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:綿引
発表文献: Dijkstra, K., Kaschak, M. P., ZwaanBody, R. A. (2007) Posture facilitates retrieval of autobiographical memories. Cognition, 102, 139-149
発表者:佐藤
発表文献: Ku, G., Galinsky, A. D. & Murnighan, K. (2006) Strating low but ending high: A reversal of the anchoring effect in auctions.
Journal of Personality and Social Psychology, 90, 975–986
☆ 心理実習: 4枚カード問題 (担当: 佐藤、林、本郷)
2014年11月20日(木) 第25回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:丹治
発表文献: Chee, M. W. L., Weekes, B. Lee, K. M., Soon, C. S., Schreiber, A., Hoon, J. J. & Chee, M. (2000).
Overlap and Dissociation of Semantic Processing of Chinese Characters, English Words, and Pictures:
Evidence from fMRI. NeuroImage, 12,392-403.
☆ 心理実習:潜在連合テスト (担当: 相馬, 福井)
2014年11月13日(木) 第24回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:本郷
発表文献: Sigurdsson, V. Engilbertsson, H. and Foxall, G. (2010) The effects of a point-of purchase display on relative sales: An in-store experimental evaluation. Journal of Organizational Behavior Management, 30, 222- 233.
☆ テキスト輪読
よくわかる心理統計五章
発表者: 林、本郷、丹治
☆ 心理実習:アハ体験 (担当: 青木, 木村, 綿引)
2014年11月6日(木) 第23回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:木村
発表文献: Jang, G. S., Shin, H., Song, M. J., & Kook, C. (2008). The Psychological Effect of Visual and Auditory Stimuli on the Road Traffic Noise Perception.
Journal of the Human-Environmental System, 11, 19-25.
発表者:福井
発表文献: Kao, D. T. (2011) Message sidedness in advertising: The moderating roles of
need for cognition and time pressure in persuasion.
Scandinavian Journal of Psychology, 52, 329-340
発表者:林
発表文献: Kim, M. S., Choi, J. Y., Kim, J. Y., & Park, J. S. (2004) Comparison of Psycho-physiological Reaction and Consumer’s Response to TV Advertisement for Fashion Goods. The Japanese Journal fo Ergonomics,Vol.40,No.Supplement,108-113
☆ テキスト輪読
よくわかる心理統計5章
発表者: 林、本郷、丹治
2014年10月30日(木)第22回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:相馬
発表文献: Monahan, J. L., Murphy, S. T. & Zajonc, R. B. (2000).
Subliminal mere exposure: Specific, general and diffuse effects.
Psychological Science, 462-466
☆ テキスト輪読
よくわかる心理統計3章
発表者:福井、相馬
概要:2変数の関係性を示す指標である、共分散や相関係数の求め方等について発表。
2014年10月23日(木)第21回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:青木
発表文献: Kawakami, A., Furukawa, K. and Okanoya, K. (2014).
Music evokes vicarious emotions in listeners. Frontiers in Psychology, 5, 431
☆ テキスト輪読
よくわかる心理統計2章
発表者:青木、木村、綿引
概要:心理統計における基礎的な概念である変数、尺度水準や中央値、最頻値、偏差値の求め方等について発表。
2014年10月16日(木)第20回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者: 丹治
発表文献: Perfetti, C. A. and Tan, L. H. (1998). The Time Course of Graphic, Phonological, and Semantic Activation in Chinese Character Identification.
Journal of Experimental Psychology:Learning,Memory, and Cognition, 24, 101-118.
発表者: 佐藤
発表文献: Simonson, I. and Tversky, A. (1992) Choice in context: tradeoff contrast and extremeness aversion. Journal of Marketing Research, 29, 281ー295
☆ 心理実習内容の相談・決定
2014年10月9日(木)第19回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:綿引
発表文献: Eerland, A., Guadalupe, T. M. & Zwaan, R. A. (2011)
Leaning to the Left Makes the Eiffel Tower Seem Smaller:Posture-modulated
Estimations. Psychological Science, 22, 1511-1514
☆ 心理実習内容の相談・決定
2014年10月2日(木)第18回実験心理セミナー
☆ 学生研究報告大会ポスター報告のポスター作製
☆ 心理実習内容の相談
2014年9月25日(木)第17回実験心理セミナー
☆ 学生研究報告大会ポスター報告のポスター作製
2014年9月18日(木)第16回実験心理セミナー
☆ 秋学期の活動内容相談、スケジュール決定
☆ ゼミ紹介原稿の作成相談
2014年7月24日(木)第15回実験心理セミナー
☆2回生個人研究テーマ発表
発表者: 綿引, 丹治, 木村, 飯塚, 林
2014年7月17日(木)第14回実験心理セミナー
☆2回生個人研究テーマ発表
発表者: 長岡, 本郷, 伊東, 福井, 泉田
2014年7月10日(木)第13回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:白石
発表文献: 薊(2010) 屈辱感,羞恥感,罪悪感の喚起要因としての他者の特徴.
パーソナリティ研究, 18, 85–95.
発表者:相馬
発表文献: Zajonc, R. B. (1968). Attitudinal effects of mere exposure.
Journal of Personality and Social Psychology Monograph Supplement, 9, 1-27
☆ 心理実習: 知覚運動協応(鏡映像描写) (担当: 相馬, 白石, 泉田, 木村, 綿引)
2014年7月3日(木)第12回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:青木
発表文献: 吉野(2008) 音楽は動的感情と静的感情を喚起するか:音楽聴取と単語認知の気分一致効果に基づく検討
認知心理学研究, 6, 85-92
2014年6月26日(木)第11回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:福井
発表文献: 甲原(1990) 集団の利益のための逸脱行動に関する実験的研究. 実験社会心理学研究, 30, 53-61.
発表者:本郷
発表文献: 牧野, 高木, 林(1994). 購買計画の有無とPOP広告の掲出状況が売り場内消費者行動に及ぼす効果.
社会心理学研究, 10, 11-23.
発表者:林
発表文献: 青木, 伊藤, 木下(2010) 印刷広告閲読における視覚的注意に与えるスタイル要素の影響. 人間工学, 44, 22-36
2014年6月19日(木)第10回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:木村
発表文献: 森田 (2011). 感情価が時間評価に与える影響, 共栄学園短期大学研究紀要, 27, 167-176.
発表者:福井
発表文献: 甲原(1990) 集団の利益のための逸脱行動に関する実験的研究. 実験社会心理学研究, 30, 53-61.
2014年6月12日(木) 第9回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者 泉田
発表文献: 岩原, 八田(2004). 文字言語における感情的意味情報の伝達メカニズムについて. 認知科学, 11, 271-281
発表者 長岡
発表文献: 北神(2000). 視覚情報の記銘における言語的符号化の影響. 心理学研究, 71, 387-394
☆ 心理実習: メンタルローテーション(担当:佐藤・林・福井・長岡)
2014年6月5日(木) 第8回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:伊藤
発表文献: 平岡(2007). 顔の形態的示差性が記憶表象に与える影響
認知心理学, 4, 75-85.
発表者:丹治
発表文献: 藤井, 柳田(2005) 他者の協力行動に関するフィードバック情報が道徳意識に及ぼす影響.
心理学研究, 76, 35-42.
2014年5月29日(木) 第7回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:綿引
発表文献: Petty, R. E., Wells, G. L., Heesacker, M., Brock, T. C., Cacioppo, J. T. (1983).
The effects of recipient posture on persuasion: A cognitive response analysis.
Personality and Social Psychology Bulletin 9, 209-222
発表者:飯塚
発表文献: 樋口, 新井田(2013) 健康目標の進展の知覚が空腹感に及ぼす影響.
心理学研究, 84, 112–118
2014年5月22日(木) 第6回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:本郷
発表文献: 塚原(2013). 消費における行動ライフ・サイクル仮説の検証, 生活経済学研究, 38, 27-38
発表者:林
発表文献: 松田, 楠見, 鈴木(2004). 広告の商品属性と商品名典型性が感性判断と購買欲に及ぼす効果,
認知心理学研究 第1巻第1号 2004年 pp.1-12
2014年5月15日(木) 第5回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:木村
発表文献: 財津(2007) 恐怖感情が目撃者の記憶情報検索に及ぼす効果, 心理学研究, 77, 504-511
発表者:福井
発表文献: 倉本(1981). キャンプ集団における児童のリーダーシップ行動の変容,
実験社会心理学研究, 20, 127-135
☆ 心理実習 (担当:青木・本郷・飯塚・伊東)
2014年5月8日(木)第4回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:相馬
発表文献: Ishii, K. (2011). Changes in background impair fluency triggered positive affect: A cross
cultural test using a mere exposure paradigm. Perceptual and Motor Skills, 112, 393-400.
発表者:白石
発表文献: 高井(2004). 道徳的違反と慣習的違反における罪悪感と恥の理解の分化過程. 発達心理学研究, 15, 2-12
☆ 心理学最前線
発表者: 松野
発表文献: Schulz et al. (2014) Spontaneous adoption of the gaze cue’s perspective in a
3-D version of the noninformative gaze-cueing paradigm. Visual Cognition, 22, 1-10.
2014年4月24日(木) 第3回実験心理セミナー
☆ 文献発表
発表者:佐藤
発表文献: 新倉(1993). 選択における文脈効果 -魅力効果と妥協効果の潜在的プロセスの解明-
消費者行動研究, 1, 29~45.
発表者:青木
発表文献: 野畑, 越智(2006). 記憶に及ぼす覚醒度の効果は快・不快の感情によって異なる:覚醒度説への反証
認知心理学研究, 3, 23-32
☆ 心理学最前線
発表者: 松野
発表文献: Schulz et al. (2014) Spontaneous adoption of the gaze cue’s perspective in a
3-D version of the noninformative gaze-cueing paradigm. Visual Cognition, 22, 1-10.
2014年4月17日(木)第2回実験心理セミナー
☆ 3回生による文献の調べ方についての紹介
発表者: 佐藤, 青木, 相馬, 白石
☆ 心理学最前線
発表者: 松野
発表文献: Bateson et al. (2014) Humans are not fooled by size illusions in attractiveness judgements.
Evolution and Human Behavior, 35, 133-139.
2014年4月10日(木)第1回実験心理セミナー
☆ 自己紹介
☆ ゼミの目標、ゼミの約束事の確認
☆ 年間スケジュールの確認