2020演習

本サイトは、法政大学経済学部実験心理学ゼミナール(松野ゼミ)、2020年度演習の授業の連絡ページです。過去の活動はページ上部のタブをクリックしてご参照ください。


磯貝さんの研究論文が第43回法政大学懸賞論文の入選に選ばれました。

https://www.hosei.ac.jp/application/files/9416/1172/7596/432020_.pdf

おめでとうございます。


2021年01月12日

本年度最終授業、対面形式でおこないました。

〇 2021年度秋学期ゼミ内発表賞授賞式

  • 秋学期実験心理学ゼミナール発表賞: 瀬戸口
  • 秋学期実験心理学ゼミナール発表新人賞: 村山

〇 共同プロジェクト成果発表

〇 卒業論文発表

  • 磯貝:  音声のパラ言語的特徴が時間評価に与える影響
  • 湯浅: 健康増進と健康損失の遅延価値割引に対して健康増進と健康損失の大きさが与える影響についての調査
  • リオン: Does preparing with a mirror help reduce public speaking state anxiety?

2020年12月24日

〇 2回生・3回生研究計画発表


2020年12月17日

〇 共同プロジェクト実験結果分析

〇 個人研究予備実験

2020年12月10日

〇 文献発表

  • 発表者:山崎
    • 松田憲,楠見孝,鈴木和将(2004).広告の商品属性と商品名の典型性が完成判断と購買欲に及ぼす効果.認知心理学研究.1(1),p1-12

〇 共同プロジェクト予備実験・予備調査


2020年12月03日

〇 文献発表

  • 発表者:松沢
    • 稲葉隆(2020)、表面の状態と色が視覚と触覚による感情喚起に及ぼす影響、感情心理学研究、27 巻、3 号、p73-82
  • 発表者:村山
    • 中村太戯留(2009) 隠喩的表現において“面白さ”を感じるメカニズム 心理学研究, 80(1), 1-8
  • 発表者:山根
    • Lacey,S. Martinez,M. McCormick,K and Sathian,K(2016)Synesthesia Strengthens Sound-Symbolic Crossmodal Correspondences.Eur J Neurosci,44(9): 2716–2721

〇 共同プロジェクト研究計画


2020年11月26日

〇 文献発表

  • 発表者:加藤
    • 東山篤規,村上嵩至,佐藤敬子(2014).文章要約課題遂行の間に提示された生活音の妨害感について.環境心理学研究.2,1,1-9
  • 発表者:齋藤
    • Abubshait A and Wiese E (2017) You look human, but act like a machine: agent appearance and behavior modulate different aspects of human–robot interaction. Frontiers in Psychology.8:1393.
  • 発表者:増田
    • 中川宏道(2009) チラシ広告閲覧における商品選択ヒューリスティックス. プロモーショナル・マーケティング研究 2,5-19

〇 共同プロジェクト計画相談


2020年11月19日

〇 文献発表

  • 発表者: 伊藤
    • 川西(2001) 顔の知的さが総合的印象に及ぼす効果. 実験社会心理学研究, 40, 122-128
  • 発表者:片岡
    • 安藤,大沼(2018)、実験社会心理学研究、東日本大震災後の節電行動の規定因の検討-記述的規範の影響に着目してー、57, 128-135
  • 発表者:田中
    • 野畑,越智(2005), 記憶に及ぼす効果は快・不快感情によって異なる:覚醒度への反証, 認知心理学研究, 3巻, 23-32p

〇 共同プロジェクト計画相談


2020年11月12日

〇 最近の心理学研究の動向についての情報共有

〇 文献発表

  • 発表者: 小笠原
    • Croote D. E, Lai B., Hu J., Baxter M. G, Montagrin A., Schiller D. (2020) Delay discounting decisions are linked to temporal distance representations of world events across culture, Scientific Reports, 10, 12913
  • 発表者: 瀬戸口
    • Dixon et al.(2016). The masculinity paradox: facial masculinity and beardedness interact to determine women’s ratings of men’s facial attractiveness. Journal of Evolutionary Biology.29.2311-2320
  • 発表者:瀬良
    • 松山一矢, 布川博士(2020). ソーシャルリーディングにおいて他者のレビューが読書にもたらす効果, 日本感性工学会論文誌, 19, 3, 269-273.

〇 共同プロジェクト計画相談


2020年10月29日

〇 文献発表

  • 発表者: 松沢
    • 松本じゅん子(2002)、音楽の気分誘導効果に関する実証的研究ー人はなぜ悲しい音楽を聴くのかー、教育心理学研究、50,23-32
  • 発表者: 村山
    • 石川隆行, 内山伊知郎(2002) 青年期の罪悪感と共感性および役割取得能力の関連. 発達心理学研究第13巻第1号12ー19
  • 発表者:山崎
    • 西崎友規子,西口たまき(2019).数量限定ラベルによる商品魅力の向上、日本感性工学会論文誌 Vol.18 No.1 pp41-45
  • 発表者:山根
    • Catherine Craver-Lemley and Adam Reeves(2019) Taste modulator influences rare case of color-gustatory synesthesia. Brain Sciences, 9(8), 186

2020年10月22日

〇 文献発表

発表者: 片岡

Castillo.D.J,Ortega-Egea.J.M,(2015) Too positive to change? Examining optimism bias as a barrier to media effects on environmental activism. Journal of Environmental Psychology, 43, 216-225

発表者: 加藤

為末隆弘,山口静馬,佐伯徹郎,加藤裕一(2005).定常及び変動音を用いたマスキング効果によるうるささの低減.日本音響学会誌.61,7,365-370

発表者: 齋藤

Jording M, Hartz A, Bente G, Schulte-Ruther M and Vogeley K(2019) Inferring Interactivity From Gaze Patterns During Triadic Person-Object-Agent Interactions. Front. Psychol. 10:1913.

発表者: 増田

中川宏道(2010) デジタルサイネージが商品選択に与える影響について-アイトラッキング調査による効果検証-, 3(0), 20-38


2020年10月15日

〇文献発表

発表者: 伊藤

Roberts. S. C., Owen. R. C., &Havlicek. J.,(2010)Distinguishing between perceiver and wearer effects in clothing color associated attributions,Earth, Planets and Space 8: 350-364

発表者: 田中

森,織田(2020)、出来事の感情価と典型性が虚偽記憶に及ぼす影響、認知科学,27巻400-408

〇 オンライン実験についての情報共有

〇 卒業研究予備実験(湯浅)

〇 共同プロジェクト計画

2020年10月08日

〇 湯浅:卒論研究予備調査

〇 文献発表

発表者: 小笠原

J. S. Stein, B. W. Heckman, D. A. Pope, E. S. Perry, G. T. Fong, K. M. Cummings, W. K. Bickel, (2018) Delay discounting and e-cigarette use: An investigation in current, former, and never cigarette smokers, Drug and Alcohol Dependance 191, 165-173

発表者: 瀬戸口

Nick Naeve・Kerry Shields(2008).The effects of facial hair manipulation on female perceptions of attractiveness, masculinity, and dominance in male faces.Personality and Individual Differences.45.373-377

発表者: 瀬良

Anna Fenko, Iris Nicolaas, Mirjam Galetzka.(2018) Does attention to health labels predict a healthy food choice? An eye-tracking study. Food Quality and Preference, 69, 57-65

〇 学生研究報告大会ポスター制作


2020年10月01日

〇 夏休みの取り組みの発表: 文献-被引用文献のセットの概要紹介

発表者: 伊藤

Elliot &Niesta (2008). Romantic red: Red enhances men’s attraction to women. Journal of Personality and Social Psychology. 95, 1150-1164.

Roberts et al., (2010) Distinguishing between perceiver and wearer effects in clothing color associated attributions. Evolutionary Psychology, 8: 350-364

発表者: 瀬良

Bialkova & Trijp (2010). What determines consumer attention to nutrition labels? Food Quality and Preference, 21, 1042-1051.

Fenko et al. (2018). Does attention to health labels predict a healthy food choice? An eye-tracking study. Food Quality and Preference, 69, 57-65.

〇学生研究報告大会・ポスター制作


2020年9月24日

〇 夏休みの取り組みの発表: 文献-被引用文献のセットの概要紹介

発表者: 小笠原
Audrain-McGovern, J. Rodriguez, D., Epstein, L. H., Cuevas, J., Rodgers,K., Wileyto, E. P. (2009) Does delay discounting play an etiological role in smoking or is it a consequence of smoking? Drug and Alcohol Dependence 103, 99–106.
J. S. Stein, B. W. Heckman, D. A. Pope, E. S. Perry, G. T. Fong, K. M. Cummings, W. K. Bickel, (2018) Delay discounting and e-cigarette use: An investigation in current, former, and never cigarette smokers. Drug and Alcohol Dependance 191, 165-173.

発表者: 齋藤
Friesen,C.K.,& Kingstone,A .(1998)The eyes have it!: Reflexive  orienting is triggered by non−predictive gaze. Psychonomic Bulletin & Reviews,5, 490 一495.
小 川(2002)他者の視線方向による注意シフトの特性について. 基礎心理学研究, 21, 31-35

発表者: 松沢
谷口(1995) 音楽作品の感情価測定尺度及び多面的感情状態尺度の関連の検討, 心理学研究, 65. 463-470
松本 (2002) 音楽の気分誘導効果に関する実証的研究, 教育心理学研究, 50, 23-32

発表者: 瀬戸口
Nick Neave. Kerry Shields (2008). The effects of facial hair manipulation on female perceptions of attractiveness, masculinity, and dominance in male faces Personality and Individual Differences.45.373-377
B.J.W.Dixon et al.(2016). The masculinity paradox: facial masculinity and beardedness interact to determine women’s ratings of men’s facial attractiveness. Journal of Evolutionary Biology.29.11.2311-2320

発表者: 山崎
Gilbert, D. T., Morewedge, C. K., Risen, J. L., & Wilson, T. D. (2004). Looking forward to looking backward: The misprecdiction of regret. Psychological Science, 15, 346– 350.
道家, 村田(2009) 後悔の過大推測:ネガティブ・フィードバック 直後と時間経過後の予期的後悔と経験後悔. 実験社会心理学研究,48, 150-158

発表者: 田中
Martijn Baart, Arthur G. Samuel(2015) Early processing of auditory lexical predictions revealed by ERPs.
Neuroscience Letters 585 98–102
Rocío A. López Zunini, Blair C. Armstrong (2020) Lexical access versus lexical decision processes for auditory, visual, and audiovisual items : Insights from behavioral and neural measures.
Neuropsychologia 137, 107305

発表者: 山根
M. Luisa Dematte, Daniel Sanabria, Charles Spence (2006) Cross-Modal Associations Between Odors and Colors. Chemical Senses, 31, 531–538
杉山東子,菊池正 (2009) ニオイの色をイメージすること 感情心理学研究, 17, 103-111

発表者: 片岡
Pahl et al, (2005) Comparative optimism for environmental risks.Journal of Environmental Psychology, 25, 1-11
Jamenez-Castillo et al,(2015) Too positive to change? Examining optimism bias as a barrier to media effects on environmental activism. Journal of Environmental Psychology. 43, 216-225

発表者:増田
清野、上田、中嶋 (2006)青果物購買行動におけるPOPの影響-アイカメラとプロトコルを併用した購買行動分析-, 農林業問題研究 42, 139-144
中川(2010)デジタルサイネージが商品選択に与える影響について-アイトラッキング調査による効果検証-, プロモーショナル・マーケティング研究, 3, 20-38

発表: 加藤
澤木,山脇(1992)騒音・BGMが知的作業に与える影響, 騒音制御, 16, 239-242
為末,山口,佐伯,加藤(2005)定常及び変動音を用いたマスキング効果によるうるささの低減, 日本音響学会誌, 61, 365-370

発表: 村山
石川, 内山 (2002) 青年期の罪悪感と共感性及び役割習得能力の関連, 発達心理学研究, 13, 12-19
有村(2006) 罪悪感、羞恥心と共感性の関係, 77, 97-104

〇 学生研究報告大会ポスター制作準備


2020年7月16日

〇3回生個人研究計画発表

〇春学期発表賞の発表

・発表賞: 瀬戸口

・発表国際賞: 小笠原・山根


2020年7月9日

・2回生個人研究計画発表


2020年7月2日

〇文献発表

  • 発表者: 松沢
  • 発表文献: 河村・若林(2017) 他者の痛み経験時の事象と表情が観察者の痛み理解と不快感に与える影響. 認知心理学研究. 15, 13-19
  • 発表者: 村山
  • 発表文献: 湯川・吉田(2003) 暴力映像の特性分析: 表現特性およ び文脈特性が感情反応に及ぼす効果. 社会心理学研究 18, 127-136.
  • 発表者: 山崎
  • 発表文献:石田厚子、湊淳、小澤哲(2005)、顧客の商品に対する感性の、購入意思決定・品質予測への影響分析 高い顧客満足を得られる商品開発に関する研究(2)、感性工学研究論文集Vol.5 No.2 pp9-16
  • 発表者: 山根
  • 発表文献: Lunke K, Meier B (2018) New insights into mechanisms of enhanced synaesthetic memory: Benefits are synaesthesia-type-specific. PLoS ONE 13(9): e0203055.

〇 共同プロジェクト計画


2020年6月25日

〇文献発表

  • 発表者: 加藤
  • 発表文献: 佐伯徹郎・藤井健生・山口静馬・加藤裕一(2003).短期記憶作業時における騒音の影響:うるささの心理的印象と作業成績.日本音響学会誌.59,4,209-214
  • 発表者: 齋藤
  • 発表文献: 石川健太・山口美和子・澤幸祐・高田夏子・大久保街亜 (2014) 対人依存傾向が視線方向判断に与える効果,心理学研究, 85(1),87-92
  • 発表者: 増田
  • 発表文献: 浜田 百合,福田 健太,庄司 裕子(2019) 商品情報とのインタラクションが選択結果に与える影響-商品購入における男女比較-,18,209-214

〇共同プロジェクト計画


2020年6月18日

〇文献発表

  • 発表者:伊藤
  • 発表文献: 新美 亮輔, 山田 真也(印刷中) 顔の魅力が服の魅力評価に与える影響とその性差, 心理学研究
  • 発表者:片岡
  • 発表文献: 安藤香織,大沼進,安達菜穂子(2018)、他者行動のフィードバックは家庭の電気使用量を減らすことができるか、環境心理学研究、6(1)、12-21
  • 発表者: 田中
  • 発表文献: 藤木 大介, 若杉 佳彦, 楞野 祥子, 岩本 理沙, 島田 英昭(2017) 作動記憶負荷が物語への共感的反応に及ぼす影響. 心理学研究88巻390-395

〇共同プロジェクト計画


2020年6月11日

〇文献発表

  • 発表者:小笠原
  • 発表文献: Levy HC, Katz BW, Das A, Stevens MC, Tolin DF.(2019)An investigation of delay and probability discounting in hoarding disorder, Journal of Psychiatric Research, 109, 89-95
  • 発表者:瀬戸口
  • 発表文献: 竹原卓真・谷尻豊寿 (2015). 顔の魅力に対する黒目の大きさと瞼形状の相互作用効果. 日本感性工学会論文誌. 14. 491-495
  • 発表者: 瀬良
  • 発表文献: 長峯 聖人, 外山 美樹, 三和 秀平, 湯 立, 黒住 嶺, 相川 充(2018). 制御適合がメッセージの評価に及ぼす影響の検討ー熟知性に着目してー, 心理学研究, 88, 6, 587-593.

〇共同プロジェクト計画


2020年6月04日

〇文献発表

  • 発表者: 加藤
  • 漁田俊子・漁田武雄・林部敬吉(2008).偶発学習および意図学習の自由再生に及ぼすBGM文脈依存効果.認知心理学研究.5,2,107-117
  • 発表者: 松沢
  • 発表文献: 政倉・一川(2005) 騒音のある環境の印象改善と音楽掲示に諸要因, 基礎心理学研究, 23, 139-150
  • 発表者: 村山
  • 発表文献:志岐(2006) 他者への同調とタレントへの役割期待が笑い反応に及ぼす効果. 社会心理学研究, 22(2),189-197
  • 発表者:山崎
  • 発表文献:奥田(2003) 意思決定における文脈効果 一魅力効果、幻効果、および多数効果一. 社会心理学研究, 18(3), 147- 155
  • 発表者:山根
  • 発表文献: 宇野究人・ 浅野倫子 ・横澤一彦(2019).漢字の形態情報が共感覚色の数に与える影響.心理学研究.89(6), 571‐579

〇共同プロジェクト計画


2020年5月28日

〇文献発表

  • 発表者: 伊藤
  • 発表文献: 内藤 章江, 橋本 令子, 加藤 雪枝(2001) ビジネススーツの着装イメージと色彩効果. 繊維製品消費科学, 42, 12, 863-871
  • 発表者: 齋藤
  • 森将暉・渡辺利夫(2018) 視線知覚空間の異方性,基礎心理学研究. 37,29-40.
  • 発表者: 増田
  • 発表文献:杉谷(2016). ブランド態度における自己ベース評価と他者ベース評価─ ラグジュアリーブランドとノンラグジュアリーブランドの比較─, 36, 42-56.

〇共同プロジェクト計画


2020年5月21日

〇文献発表

  • 発表者: 片岡
  • 発表文献: 安藤香織,大沼進,安達菜穂子,柿本敏克,加藤潤三 (2019) 環境配慮行動における二者間の相互作用の検討:ペア・データ調査から. 実験社会心理学研究, 59(1), 1-35
  • 発表者: 田中
  • 発表文献: 瀧川真也, 仲真紀子(2011) 懐かしさ感情が自伝的記憶の想起に及ぼす影響. 認知心理学研究, 9, 65-73

〇 共同プロジェクト計画


2020年5月14日

〇文献発表

  • 発表者: 小笠原
  • 発表文献: Steward T, Mestre-Bach G, Fernández-Aranda F, Granero R, Perales JC, Navas, JF, Soriano-Mas C, Baño M, Fernández-Formoso JA, Martín-Romera V, Menchón, JM, Jiménez-Murcia S.(2017) Delay discounting and impulsivity traits in young and old gambling disorder patients, Addictive Behavior, 71, 96-103
  • 発表者:瀬戸口
  • 発表文献: 菅原・山口・宮崎・岸本・上家・黒野(2018). 女性の体型と姿勢の関係が美的印象に及ぼす影響. 日本感性工学会論文誌. 17. 499-505
  • 発表者: 瀬良
  • 発表文献: 鄒 晨燕, 脇山 真治(2018). 店頭POPの効果的な訴求方法に関する考察. プロモーショナル・マーケティング研究, 11, 45-58.

〇 共同プロジェクト計画


2020年5月07日

○ ゼミ長・副ゼミ長決定: ゼミ長:瀬戸口、副ゼミ長: 瀬良・田中
〇 2回生テーマ発表:  加藤、齋藤、増田、松沢、村山、山崎、山根
〇 統計実習動画解説について


2020年4月23日

〇 Zoom使用の確認
〇 Google classroomの確認
〇 文献の探し方の授業動画配信
〇 テキストの紹介
○ 自己紹介
〇 教員から今年度のゼミについてのご相談
〇 今後の予定についての相談


2020年4月19日

2020年度の演習の授業の進め方について、学習支援システムの「お知らせ」欄にてご連絡しています。そちらをご覧ください。

2020年4月13日

現在2020年度演習の授業の進め方について思案検討中です。近日中に演習の授業参加予定の皆様にご連絡いたします。学習支援システムのお知らせ欄や、大学の電子メールアドレスを定期的にご確認ください(両方に同じアナウンスをお送りします)